Tag廃墟 1/46
【昭和炭鉱】隧道マーケット

隧道マーケットとは、文字通り隧道(トンネル)の中にある商店街のこと。山奥の豪雪地帯においても天候に左右されずに営業出来るようトンネル内にマーケットを展開、往時には10軒ほどの商店が並んでいたようです。詳細は不明ですが、マーケットのために掘ったトンネルとも思えませんので廃線跡を利用したのかも知れません。(左)1977年の航空写真と(右)坑外図です。ブログ『冒険の書』様のサイトより無断で拝借しましたw前記事(【...
- 0
- 0
【雄別炭鉱】堤沢坑口群

堤沢卸の坑口群までは雄別林道を走行することになるが、たまに閉まっていたりする林道ゲートがこの日はオープン。ここのゲートに限らず、様々な理由から林道のゲートは管理者によって開閉されるわけだが、ゲートを通過するたびに頭をよぎるのは…「帰って来た時にゲートが閉まってたらどうしよう」である。ちなみに雄別林道は、林野庁の看板によると延長10,262m。約10kmの林道で道幅は広く、途中路盤沈下によるアップダウンや倒...
- 0
- 0
【昭和炭鉱】隧道マーケット完全制覇

今から数年前の昭和炭鉱、2回目の訪問です。初回の訪問時は雪なんか無かったのに、20日遅れのほぼ同時期には積雪たっぷりでしたwしかも運悪く吹雪いてますww今回の目的は、『隧道マーケットの水没エリアを突破』です。水没エリアの向こうには、外光が入り込む「崩落地点」があるのですが、そこへの上陸を果たしてこその『完全制覇』。と、仲間の誰かが言いだしたのがキッカケですw余裕でピースしてますが、大雪のなか膝下まで...
- 2
- 0
【雄別炭鉱】職員クラブ 2021

北海道釧路市阿寒町雄別にある、雄別炭鉱の職員クラブ。来賓などをもてなすための施設で、別名「雄別御殿」。閉山後も取り壊されずに「山荘」として利用されたが、すぐに閉鎖となったようだ。ここ職員クラブを訪れたのは10年ぶりで、もしかしたら倒壊しているかもと思っていたのだが…気にはなっていたものの、ここ数年で道路が荒れ放題となっていたためなかなか行く気にならなかった。今年は特に熊の出没が相次ぎ、山を単独でウロ...
- 0
- 0
2019 雄別炭鉱病院

2021年現在でも、未だに心霊スポットとして語り継がれる『雄別炭鉱病院』。ネットで検索すると相変わらず「最恐スポット」などと紹介されており、たま~に動画もアップされていることからまだまだ需要があるということだろうか。しかし、である。私もオカルト好きではあるが、この病院については残念ながら的外れだろう。心霊目的の方には申し訳ないが、毎年の様に現地へ行っても何も感じず・起こらず、というのが現実だ。この建物...
- 0
- 0
幌別鉱山 黄渓

北海道有珠郡壮瞥町にあった硫黄鉱山、黄渓(おうけい)の廃村跡を探してきました。明治時代末期からの鉱山で、1973(昭和48)年閉山。全盛期には戸数400戸、人口2,500人の集落があったとか。ネットで検索してなんとなく目星をつけた場所へ向かいます。途中の道路沿いに廃屋がありましたが、スルーして行き止まりゲートまで来てしまいました。そこから徒歩で探索開始。あれ?廃村を探してるはずなのに…下草も生えてない綺麗な道に、...
- 0
- 0
【廃病院】S病院跡

ここは、2000年○爺湖災害遺構公園から少し離れた場所にある。地殻変動で倒壊した、『S病院』。建物は噴火から2~3ヶ月かけて徐々に倒壊していったようだ。「歴史を後世に伝えるため、現状保存」しているのだが…既に半壊の状態なので、危険につき立入禁止となっている。どのくらい危険なのか、確認してみる。①天井崩落の危険②割れた陶器が散乱③足元にガラスの破片④平衡感覚を失うほどの湾曲⑤今にも崩れそうな骨組み⑥外からは丸見え…...
- 0
- 0
洞爺湖有珠山ジオパーク - 3

2000年有珠山噴火災害遺構の最後、「町営団地」と「国道橋」を見学します。桜ヶ丘3号アパート。看板によると、1977年噴火で大量の降灰があり、翌年の大雨の際の泥流により3名が犠牲になったのを教訓に、砂防ダムや人工河川が作られた。2000年噴火では火口から溢れ出た熱泥流がここ桜ヶ丘団地を襲い1Fを完全に埋め、上流にあった国道橋が2Fの角に衝突したものの、住民は噴火前に避難していたため死傷者なかった。とのことです...
- 0
- 0
洞爺湖有珠山ジオパーク - 2

場所を変えて、旧西胆振消防本部庁舎の建物と旧国道230号へ。先ほどの場所と違い、この辺りにはたくさんの観光客がいました。国道が寸断されている様子。旧西胆振消防本部庁舎は建てたばかりだったとか。旧国道と並行する町道もご覧の有り様。速度標識もこんな高さになってますね。西山山麓火口の木道散策路は続き、倒壊した「破壊されたお菓子工場」を近くで見れるようだったが、結構歩くし時間も無かったので望遠で撮影。この建...
- 0
- 0
洞爺湖有珠山ジオパーク - 1

久しぶりの再開ということもあり、ちょっと日記的な書き出しをしてみる。ブログ始めた当初はまだSNSもここまで普及しておらず、産業遺産の情報や遺構の写真などはレアだったような気がするし、遺構の位置情報だって当時は探すのに一苦労だったのに、今はGoogleMAPにも載ってるという便利な時代、ブログで発信する意味はあるのだろうか?などと書いてみたが、実はこの春から職場が変わって精神的なものから開放されたということもあ...
- 2
- 0