Category鉄道(駅舎以外) 1/1

りくべつ鉄道体験乗車

道の駅「オーロラタウン93りくべつ」併設の「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」広場にて、乗車体験、及び、運転体験が可能だ。参考→ふるさと銀河線りくべつ鉄道ホームページ運転体験は高額なので、今回は乗車体験のみ。ホームでは銀河鉄道999の車掌さんが待っていた。車両はCR70形気動車。CR75形気動車999メーテル号はメンテナンス中らしい。残念。というわけで乗車。たまたま空いてたからか、お客さんは我々のみだ。出発!…と言っても...

  •  0
  •  0

湿原に埋もれる廃車両

釧網本線の細岡駅…は改修中だったので、付近に昔からある廃車両の写真を撮りに来てみた。車両を倉庫代わりに使うことは良くあるが、気になるのはこの電線。電線が車両に引き込まれ、電力メーターまである。扉はしっかりと施錠。汚れた窓から内部を窺う。やはり倉庫として使われていたようだが、電力は何のためのもの?電灯?なんだろう?町内会が倉庫として利用していたんじゃないのかな。良くわからないけど埋もれっぷりは見事だ...

  •  0
  •  0

釧路駅周辺

またしても九年前の写真でございます。大阪名物たこ焼きの店…駅の地下道を抜け駅裏へ抜けた風景です。余程の用が無い限りこの辺に来ることは無いので、今がどうなってるのかは全くわかりません。この店がまだあるのかどうか…既にシャッターおりてますが。路地裏の雰囲気が出てます骨董品屋でしょう古道具屋かも…違いが良くわかりませんがこちらは駅前今はホテルになっている場所には、金市館の建物があった。内部既に閉店してます...

  •  6
  •  0

釧路ステーションデパートの痕跡

かつて釧路駅にもデパ地下があった。ゲームセンター、喫茶店、洋服屋、雑貨店などの小さな店、昔ながらの雰囲気のある店の写真を撮っておきたかったが、気づいたら閉鎖してしまっていた。地下改札閉鎖を告知する張り紙閉鎖された地下への入り口閉鎖されたエスカレーターこのシャッターの奥にも出入口があった駅前から駅裏へ抜けられる地下道地下道にあったデパートの出入口にはシャッターが降りている昔はもっと薄暗くて汚いイメー...

  •  0
  •  0

九年前の釧路駅にて、雄別鉄道の痕跡探し

九年前の釧路駅にて。向こう側のホームの更に奥に見えるのが、雄別鉄道の6番線地下道の出入口。札幌行きのおおぞらが出たばかりの平日午前中だからか、ホームに人が居ない。当時の私は6番線ホーム地下道の出入口にさほど興味がなさそうで(笑)幼い我が子と一緒だったので集中出来なかったのかな。なんかいろいろ撮ってますが、写真を見ると当時の気持ちとか思い出します。この頃は転職しようとか考えてました。。。実際その二年後会...

  •  2
  •  0

釧路臨港鉄道 D801

春採湖の南側にある遊歩道、跨線歩道橋より。春採湖にかかる霧を突き破り、警笛とともに現れる。選炭場の石炭を積み込み春採駅を出発してから30分後、知人駅で石炭を降ろし輸送を終えた車両が帰ってくる。私の足元を走り抜けるが、ディーゼルの排気を吸い込まないように呼吸を止める。石炭車は当然カラッポだった。太平洋炭礦の閉山前は一日何度も往復していた臨港線。今ではコールマインの採炭状況により運行が決まるので頻繁には...

  •  0
  •  0

釧路臨港鉄道 DE601

春採駅から知人駅へと走るディーゼル機関車。春採湖周辺の景色を、と思い歩き始めた直後、遠くから警笛が聞こえたので慌ててカメラを準備。太平洋石炭販売輸送臨港線の運行は、その日の採炭量で決まるようです。鉄道趣味はそれ程ない私ですが、こういうのに出くわしたらやっぱり嬉しいです。...

  •  0
  •  0

コンテナのある駅

真横に流れる工場の煙とコンテナ。環境にやさしい鉄道コンテナが多数積んである駅でした。...

  •  0
  •  0

気の抜けたSL写真

釧路ではこの時期、SL冬の湿原号という蒸気機関車が牽引する列車が運行している。写真を撮るのであれば釧路駅やJR運輸車両所、線路脇や跨線橋の上などいくらでも手段があり、何も偶然通りかかったSLをわざわざ撮影する必要などは無いのである。急いでカメラを構えるも、これは2両目?先頭の蒸気機関車は遥か彼方。どうせなら先頭車両をと、先回りしてみても木が邪魔。きちんと撮影している方は、あらかじめ時刻を調べて待ち構えて...

  •  2
  •  0