Category●夜景 1/5
第19回釧路どんぱく花火大会

3年ぶりに開催となった、釧路大漁どんぱく花火大会2022。人ゴミは嫌いだし移動も面倒なので、会場から遠く離れた住宅地にて鑑賞がてら写真を撮ってみました。三脚も面倒だったのでバルコニーのヘリにカメラを置くというワイルドスタイルな花火写真をひたすら載せますw花火の撮り方はよくわからないので雰囲気で撮ってます。で、いよいよ三尺玉。↑三尺玉① なんかへろへろな感じに撮れてしまいましたが、打ち上げ直後ですw↑三尺玉...
- 0
- 0
神の子池とハイランド小清水

いろいろあってなかなかやる気が出ず気がつけばもう10月。まだ新型の感染症など噂すら無かった去年の秋、神の子池とハイランド小清水725に行ってきた。なので、写真は約一年前のものです。8年ぶりに訪れた神の子池、既に日没が近いので観光客はまばらだった。池を囲う木道や看板などが整備され、昔のような秘境感はなくなったかも?相変わらず青い。青く見えるのはこの部分だけ。池底の石灰や水酸化銅の影響とも言われているが、...
- 0
- 0
室蘭工場夜景と趣味的な話

当ブログで何度も載せていますが、またまた室蘭市の工場夜景をご紹介します。まずは祝津公園展望台からの夜景。最後は測量山で撮った夜景になります。Toshikazu.T さんがどうしても夜景撮りをリベンジしたいとワガママを言うので2日連続の夜景撮影となりました(笑)が、この日は風も穏やかでそんなに寒くなく最高の写真日和でした。それはそうと、趣味の話。当ブログの内容には全く関係のない話ですが、どうしてもどうしても言いた...
- 0
- 0
JXTGエネルギー室蘭製造所2018

場所は白鳥湾展望台から徒歩5分くらい?の国道脇になります。この日、何処へ行っても強風だったのですが、なぜかこの場所だけ風がほとんどありませんでした(^^そんな絶好の撮影スポットから。室蘭工場夜景バスツアーで訪れた「陣屋除雪ステーション」の、ほぼ逆側になりますかね。足元があまりよろしくない場所なので、同じ場所から引いたり寄ったり首を振ったりが精一杯。それでも、今まで見てきたどこの場所よりも、JXの工場...
- 0
- 0
室蘭工場夜景バスツアー、行ってきました

室蘭工場夜景の中枢、「JXTG室蘭製造所」が来年3月で閉鎖することになり、今後は夜景景観がどうなってしまうかわからない!もう見れなくなるかも!というわけで、見納めのつもりで『室蘭工場夜景バスツアー』に参加してきました。この室蘭工場夜景ツアーをざっくりと説明すると、・室蘭観光推進連絡会議主催・参加費1,500円(今年から値上げ?)・撮影スポットは全4箇所、それぞれ15~20分の滞在・通常は入れない『陣屋除雪ステーシ...
- 0
- 0
室蘭の夜景を堪能

引き続き室蘭の工場夜景、崎守埠頭でJXに狙いを定めます。強風で外は寒いからほぼ同じ場所で撮り続けますが、、、小一時間くらいでさすがに飽きてきたので移動することに(^^今度は温かい時期に来よう…一応、白鳥大橋も載せておきますw次に向かったのは測量山。ここは人気スポットなのでしょうか。真冬の夜中だというのに学生らしき男女グループがやって来ました。…まさか写真撮ってるオッサンが居るとは思ってなかったでしょう...
- 1
- 0
強風の室蘭工場夜景

2017年9月、JXTGエネルギー室蘭製造所は、2019年3月末で製品製造部門から撤退することとなった。室蘭の工場夜景は人気が高く、新たな観光資源として注目を集める。室蘭観光協会は「どの程度明かりがなくなってしまうのか、これからも工場夜景を売りにできるのか」という記事をネットで拾いました。そんな室蘭市の工場夜景を撮りに行ってまいりました。まずは昼食。今回はご飯に挑戦しましたw現地で調達した温めるだけの...
- 0
- 0
Loveくしろイルミネーション2016

思い起こせば、、、、2012.01.06 『挑戦、イルミネーション』2012.01.13 『風速12m/s』2012.02.17 『イルミネーション2011』2012.03.08 『KAWAYU』2013.01.19 『くしろイルミ2012』2014.03.18 『釧路市冬のイルミネーション』と、イルミネーション初挑戦の若かりし頃はわざわざ川湯にまで行ったりもしましたがさすがにもう飽きたwのですが、ブログのネタ切れ対策とストレス発散及び、鈍った体に気合を入れることも兼ね、バ...
- 0
- 0
工場夜景を撮りに…

室蘭、行ってきました。今年はほとんど何処にも出かけてなかったので、ここで大物物件を!と思って、留萌の築別炭鉱へ行くつもりではありましたが、業務の都合で出発が遅れてしまったため留萌はあきらめ急遽室蘭を目指すことに。留萌よりは30kmばかり近いのですが、…にしても 380km 約7時間 …到着したのは22時半。こんな時間に築別炭鉱へ着いても暗くて写真が撮れないし暗くておっかないので、前々から気になっていた工場夜景に...
- 0
- 0
スカイプロムナードの夜景

名古屋遠征の最後は街の夜景で締めくくります。『ミッドランドスクエア 屋外型展望施設 スカイプロムナード』「地上220mで風を感じながら回遊し、名古屋の街並みをほぼ360度一望できます。昼は壮大なスケールの眺望を、夜は幻想的な夜景を、それぞれ違った都会の表情をお楽しみください。」(ミッドランドスクエアのサイトより)展望室夜景を撮りに来たのは札幌JRタワー以来になります。- 過去記事参照 -・札幌JRタワー展望室...
- 0
- 0