Category学校跡 1/1
沼東小学校 - 3 -

つづき中央螺旋階段ではない普通の階段を降ります。ちなみに、すごく季節ハズレですが校舎の外では雪が降ってます。正面に、再びの中央螺旋階段。今度はじっくりと見学。上ったり降りたりしながら写真を撮ります。満足したので最下層へ。夏は水没、冬は氷結、雄別の螺旋スロープ最下層を連想します。1F、やけに低い扉を発見。物置かな?ひっくり返った机のようなものが氷漬けになっています。1F、氷のフロアを再び。真冬ですが少し...
- 2
- 0
沼東小学校 - 2 -

つづき円筒校舎中心部の螺旋階段をのぼります。大好物の螺旋階段に興奮しながら上へ。上り23段と書いてますが、確かめるのは忘れました。で…これがこの校舎最大の見所と言って良いでしょう、光が届かない中心部の階段を照らす、天井部の採光窓…本来ならこの丸窓から入ってくる自然光により、幻想的な風景を見られるのですが、、、やはり冬。天気が悪かったことも手伝って、厚い雪に覆われ採光どころか真っ暗。雪の無い時期に来ない...
- 0
- 0
沼東小学校 - 1 -

ついに広告が表示されるくらい放置してしまいましたが、ネタ切れ間近による充電期間ってことで(^^最後の探索は、いつものひこさん・ギョピさん・Nozyさん・ボンバーさん、途中からf45さん(超有名!)も合流という超豪華メンバーでしたが…それがいけなかったのか、私自身、すっかり単独で探索するという気にならず、遂にネタ切れ間近という事態を迎えるに至った次第であります。。。というわけで(今のところ)最後の物件は美唄シリ...
- 0
- 0
廃校を利用した公民館 ~ 跡永賀小学校(釧路町)

今も残ると聞く跡永賀炭鉱跡。を探しに、聞き取り調査で釧路町跡永賀村を訪ねました。しかし正月明けの平日、寒いし外には誰も出ておりません。仕方なく周囲を見回すと、この古そうな建物が目に入りました。施錠された入り口には『釧路町公民館 跡永賀分館』と書いてあり、ぱっと見普通の二階建て民家ですが、良く見ると校章があります。木製の校章が、学校跡を物語っています。中央に『跡』という文字、跡永賀村の『跡』ですね。...
- 4
- 0
中庶路の学校跡 - 3

体育館内部農機具格納庫として利用されている模様。ハトが頭上を飛び回り、床の上には糞だらけです。謎の文字が残る黒板左側の黒板には、謎のメッセージが…「1993 S63年3月40日?」「ワッカラ××ダロウナ」渡り廊下への入り口かつてドアだったようなもので塞がれています。ハトが私を睨んできますハトが怖いので撤収です。...
- 4
- 0
中庶路の学校跡 - 2

道道沿いに見える廃校の体育館。体育館と校舎への渡り廊下があるように見えます。渡り廊下の向こうには教室が…多分もうありません。建物の途中からは酪農家の施設へと改築されているように見えます。中庶路集会場前と体育館の間のちょっとした広場には、エゾシカの解体残滓等を回収するための設備「解体残滓等回収BOX」が設置されているため、周辺は異様な臭気が立ち込めておりました。。。学校の痕跡を探しに体育館の中へ。...
- 2
- 0
中庶路の学校跡 - 1

本岐炭礦跡の近く、中庶路にあった学校跡を探訪。この学校に関して、現地で農業を営む方(推測)にお話を伺う。・炭礦全盛期の生徒数は500名程、先生は27名にものぼる・炭礦閉山から6~7年程で閉校になった・閉校後は幼稚園として活用されていた・幼稚園は10年程で閉園、現在は中庶路集会所となっている・元校庭はパークゴルフ場として利用・パークゴルフ場は手作りで、お話を伺った方が作った・校庭にタイムカプセルが埋められてい...
- 12
- 0
阿寒町布伏内 元中学校

布伏内中学校廃校になった現在も 布伏内集会所として活躍していますとは言うものの 全ての校舎を再利用しているわけではないようで基本的には廃校の様相を呈しています生徒玄関が少し開いているので中に入れそうですが入ってみて良いのかどうかを確認しようにも周囲に人の気配はなく駐在所の目の前ということで滅多なこともできず大人しく校舎の周囲を歩いて見学してみます時計は8:25で止まっています錆び付いたベルがあります昔...
- 4
- 0
××小学校

中庭は綺麗な状態です住宅街に立地し機械警備も導入され窓ひとつ割られていない 閉校してから一年ほどの廃校です物件としてはあまり魅力を感じませんでしたが 機会があったので見学させてもらいましたまずは上へ同じ中庭を少し高いところから体育館が見えます給食が運び込まれるところでしょうか「かぎさわるな」教室と言えば 黒板とその上にスピーカーが定番ですね手洗い場はやけに低かったので低学年用でしょうか古そうなスピ...
- 0
- 0