Category尺別鉄道 1/1
尺別炭鉱 新尺別駅周辺 - 4

雪の中の給油所旧生活館と記念碑ずっと天気が良い様にみえますが…数十分前は強風で、雪も少し降っていました。この時は風も止み、ポカポカ陽気と静寂に包まれながらかつての炭砿町から見る自然の風景と僅かに遺る当時の建物を眺めました。...
- 0
- 0
尺別炭鉱 新尺別駅周辺 - 3

新尺別駅の給水塔台座。これは機関車に給水するためのタンクらしいが、何故か台座だけがこの地に遺っている。天井の丸い穴からは青空が見える。丸められた有刺鉄線。台座の上にはタンクではなく、雪が乗っている。崩壊した駅舎やホーム跡は…まだ遺っているのなら、この雪の下の何処かに眠っているのだろう。...
- 2
- 0
尺別炭鉱 新尺別駅周辺 - 2

何度か訪れている尺別ですが、実はこの辺りに来たのは今回が初めて。尺別中学校同窓会記念樹の看板旧生活館(現在は農場の建物)の裏にありました。付近にはいろいろと遺構があります。懐かしいコーラの瓶は、ホームサイズでした。新尺別駅にあった給水塔の台座を目指します。...
- 0
- 0
尺別炭鉱 新尺別駅周辺 - 1

せっかくスノーシューを手に入れたんだから活用しなきゃ、ということで今度は尺別炭砿跡に向かいました。まあ予想はしてましたが積雪量がもの凄く、見たかった尺浦隧道どころか選炭場に近づくことも叶わず。というわけで、かつての炭砿町にあった新尺別駅周辺を探索。復興記念碑いつ頃建立されたものでしょうか?記念碑横の木の根元には、石炭が転がっていました。記念碑の裏面開坑から九州強制配置で一時休坑するも終戦を迎え、そ...
- 2
- 0
尺別炭鉱鉄道橋脚跡

尺別鉄道橋脚跡。現在は道道を跨ぐ跨道橋の様相ですが、『雄別の歴史』様の資料から推測しますと、軌道線(硬明線?)と鉄道線が交差していた場所でもあり、かつては道路の他、鉄道も跨いていた橋だったのかと思います。この辺りの草は綺麗に刈られていました。写真では右方向側に新尺別駅がありましたので駅前通りになるのかな。左手方向は住宅街だったようです。現在はガソリンスタンド跡、生活館跡、鉄道の給水塔跡が残るのみです...
- 2
- 0