Category恵庭鉱山 1/1
恵庭鉱山 火葬場

恵庭鉱山、鉱山街にあった煉瓦造りの火葬場。この火葬場、完成は閉山の直前だったため一度も使用されなかったとか。昭和に設計された火葬場は「高い煙突」が象徴らしいのですが、この、昭和18年頃に造られた火葬場の煙突はとても低い。窯の入り口と比較して高さがわかるでしょうか?これは多分、『エアぶろ』管理人”のん”さんの見解通り、折れたからでしょうね。簡易な煉瓦製だったのでしょうか??それにしても、一度も使用されて...
- 2
- 0
恵庭鉱山探索 - 3

恵庭鉱山記念に撮ってもらいました(笑)こうして見ると、遺構の大きさが良くわかりますね。たまにはこういう写真も良いかも知れません。で、最後に、シューターの穴に出来たつららを。季節的には春。そう寒くもなく、いつ落ちてくるかもわからない状態。見れば見るほど落ちそうで、真下を歩くのは危険ですよね。70年前、トーチカよりも少しだけ古い遺構はやっぱり迫力があります。初の鉱山精錬所探索でしたが、カッコいい遺構にすっ...
- 6
- 0
恵庭鉱山探索 - 2

ここから最上段を目指して急な斜面を登っていきます。鉱山の精錬所というのは初体験、斜面を転げ落ちないよう気を遣います。最上段に到達。特に何も無いようです。下を見降ろしてみましたが、見えるのは雪ばかり。というわけで下山。精錬所の中心部と思われる設備に近づいてみます。どんな設備があるのか興味があったので、せり出すコンクリートをかわしながら内部へと進んでみました。が、この壁を乗り越える気にはならなかったの...
- 2
- 0
恵庭鉱山探索 - 1

鉱山探訪は二回目、前回の鴻之舞では精錬所に辿り着くことが出来なかったので、精錬所はこの恵庭鉱山が初めてになります。今回も At the place - その場所で - ひこ さんに連れて行って貰いました。スノーシューを装着し、歩くこと30分くらいかな?なんとか精錬所に辿り着きました。あ、もう夏も近いというのに雪の風景が続いてますが、この場所で最後です(^^昭和18年の金鉱山整備令による閉山まで活躍、なので戦時中のものかな...
- 2
- 0