Category清水沢炭鉱 1/1

そらちArt Project 2014 - 03

アートプロジェクト2014夕張清水沢会場。最後に『詰所』のある建物を見学。運炭係員詰所電話と、アート作品?窓というわけで、3年ぶりに訪れた清水沢炭鉱。。。これで見納めかな~...

  •  0
  •  0

夕張清水沢 ヤマに降る雨

どしゃ降りの中、どうしても見ておきたかった北炭清水沢鉱坑口へ。左手に傘、右手にはカメラ。こちらは立坑跡。すぐ近くからは清水沢ダムが見えた。そして、旧清水沢鉱事務所へ。現在はどこかの業者が倉庫として利用しているようで見学の時刻も限られ、自由に入ることは出来ない(と聞いた)。南京鍵は外れていたが。雨はますます酷くなり、玄関先の軒下にて今後の進退を考える。ボロボロになったコンクリート支柱の根元にあるのは、...

  •  0
  •  0

夕張清水沢 雨上がりの運炭施設

清水沢アートプロジェクトの思い出。ここを写真で撮りたかったので、見学三日前にデジカメを買いました。絞りも露出も被写界深度も何もかもさっぱり、知識はほぼゼロでしたが初心者向けのエントリー機種としてミラーレスが最適という情報を聞き価格もお手頃だったこともあって流行のデジタル一眼を選択しました。本やネットでいろいろ勉強して、意気揚々と写真を撮りに行ったのですが朝方どしゃ降りの雨で地面はドロドロ、空は曇天...

  •  2
  •  0

清水沢アートプロジェクト 運炭/詰所

清水沢アートプロジェクトで見た、運炭/詰所の風景。...

  •  0
  •  0

清水沢アートプロジェクト・再訪 - 4 -

「コンベア」ベルトコンベアは既に撤去済みですが 発電所と繋がっていてここから中心部へ微粉炭を運搬していたらしいです一箇所だけレンガの色・形の違うところがあります「みえる」ベルトコンベアで石炭を運搬する様子こんな風に 斜めに延びて発電所の上階まで繋がってたのですレンガの廃墟は良いですね...

  •  0
  •  0

清水沢アートプロジェクト・再訪 - 3 -

運炭詰所は暗幕で覆われていますここにあるものは当時のままだそうで 暗闇にすることで時を凍結するアートと 学生さんは説明してくれました最初に来た時はタバコの火が赤く灯るギミックがありましたが この日は光ってませんでした実際にここで働いていたという方の話では その方が使っていた湯のみがそのままここにあるとのこと運炭係員詰所この部屋にはアート作品はありませんこの部屋はすご過ぎてどんなアートも色褪せるとの...

  •  2
  •  0

清水沢アートプロジェクト・再訪 - 2 -

受付で署名を済ませ「運炭/詰所」に向かいます「還り道」色のついた玉砂利は 現在から過去への道です「スーパー地蔵」廃墟は危険なのでスーパーマンの地蔵で安全祈願カラフルです「運炭/詰所」崩壊が相当すすんでいます貯炭場もあったらしい床下には穴が空き水が溜まっています落ちたら大変です「日々の膜」家と炭砿を柔らかく仕切る膜ですすごい色の机歩行中の禁煙を徹底していたようですここは運炭の機械の他にも乾燥機やクラ...

  •  4
  •  0

清水沢アートプロジェクト・再訪 - 1 -

残念ながら終わってしまった「NPO炭鉱の記憶推進事業団」主催の清水沢アートプロジェクト、2回目に行った時の記録ですこのプロジェクトに携わった方はみなさんとても親切で 本当に良い思い出となって記憶に残っています現地でお世話になった学生さん(と、Sさんたち)の未来に幸あれ!まずは少し離れた場所にあるズリ山を目指して歩きますが 道が違っていたようで いきなり学生さんのお世話にwわざわざ車で送ってくれましたズリ山...

  •  2
  •  0