Category太平洋炭鉱 1/1

選炭工場冬景色

太平洋炭礦選炭工場冬。向かいの会社には、いつの間にかイルミネーションが飾られていました。ところで前から気になっていたこの、白い光の周りにある余分な青い光。これ、ゴーストというやつでしょうか?安物レンズを使っているから?フィルターをつければ解消する?初心者の私にとって、カメラは未だに謎だらけで。だからこそ面白いのかなあ、なんて思っています。...

  •  0
  •  0

太平洋の海底炭

太平洋炭礦(株)選炭工場「太平洋の海底炭」という看板をキレイに撮りたかったのですが木が邪魔でした。見えにくいのですが「袋詰工場」と書いてあります。袋に入った石炭、今ではあまり見なくなりました。子供の頃はまだまだ石炭が主流の燃料で、我が家も当然石炭ストーブでした。季節が来るとトラックやってきて、我が家の石炭小屋の前に石炭を運んできます。大抵、何故か早朝で4時か5時くらいだったかな?石炭小屋の前にぶちまけ...

  •  0
  •  0

現役炭礦鉱業所

ここの構内には昨年、炭砿技術理解促進講座へ参加した時に初めて入ったのだが、写真撮影出来ない雰囲気満載の状況だった故に、構内にあった神社や機関車など魅力満載な物件を写真に収めることが叶わなかったという残念な思い出がある。道路沿いから見える機関車とレール。積み上げられた砿車。廃車となった連卸(つれおろし)人車。パイプ専用車と書かれた資材運搬台車。坑内補強組の見本らしい。付近には変電所まで繋がる鉄塔がある...

  •  0
  •  0

太平洋炭鉱 選炭工場

太平洋炭礦 選炭工場規模こそ縮小したものの 現在でも採炭を行っている稼働中のベルトコンベアの真下この辺りは機械の駆動音や水の流れる音が聞こえるここには多量のズリ現在の社名は 釧路コールマイン平成13年 太平洋炭礦の閉山に伴い設立石炭採掘技術の移転事業で 海外へ日本の技術を伝える...

  •  2
  •  0