Categoryジオパーク 1/1

洞爺湖有珠山ジオパーク - 3

2000年有珠山噴火災害遺構の最後、「町営団地」と「国道橋」を見学します。桜ヶ丘3号アパート。看板によると、1977年噴火で大量の降灰があり、翌年の大雨の際の泥流により3名が犠牲になったのを教訓に、砂防ダムや人工河川が作られた。2000年噴火では火口から溢れ出た熱泥流がここ桜ヶ丘団地を襲い1Fを完全に埋め、上流にあった国道橋が2Fの角に衝突したものの、住民は噴火前に避難していたため死傷者なかった。とのことです...

  •  0
  •  0

洞爺湖有珠山ジオパーク - 2

場所を変えて、旧西胆振消防本部庁舎の建物と旧国道230号へ。先ほどの場所と違い、この辺りにはたくさんの観光客がいました。国道が寸断されている様子。旧西胆振消防本部庁舎は建てたばかりだったとか。旧国道と並行する町道もご覧の有り様。速度標識もこんな高さになってますね。西山山麓火口の木道散策路は続き、倒壊した「破壊されたお菓子工場」を近くで見れるようだったが、結構歩くし時間も無かったので望遠で撮影。この建...

  •  0
  •  0

洞爺湖有珠山ジオパーク - 1

久しぶりの再開ということもあり、ちょっと日記的な書き出しをしてみる。ブログ始めた当初はまだSNSもここまで普及しておらず、産業遺産の情報や遺構の写真などはレアだったような気がするし、遺構の位置情報だって当時は探すのに一苦労だったのに、今はGoogleMAPにも載ってるという便利な時代、ブログで発信する意味はあるのだろうか?などと書いてみたが、実はこの春から職場が変わって精神的なものから開放されたということもあ...

  •  2
  •  0