尺別炭鉱探索1

4 Comments
しげ@ぼうけんか

P1050470.jpg

選炭場付近の様子です。



P1050471.jpg

P1050477.jpg

ベルトコンベアが通っていたトンネルでしょうか。



P1050479.jpg

ベルトコンベアに関連する機械なのか、

突き出しているレールのようなものに囲まれていました。



P1050483.jpg


関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 4

There are no comments yet.
BigDaddy  

1つ前の民家のお写真もそうですが、初夏の初々しい緑と、朽ちた人工物、これたまらんですねぇ。植物と錆びた金属、植物と腐った木材、いい取り合わせです。

2012/07/12 (Thu) 22:52 | EDIT | REPLY |   
F090/Shige  
> BigDaddy さま

ありがとうございます!
本当、たまらんです(^^

この季節、熊が怖いので山に入ることは長年避けてきましたが、
初夏の緑に囲まれた風景を一度目にして以来、
すっかり気に入ってしまいました。
夏本番になると虫の大群がたまらん状態になるので、
一番良い季節なのかも知れません!

2012/07/12 (Thu) 23:35 | EDIT | REPLY |   
ネコ(↑)  

緑がキレェっす(^∀^

こういう場所があちこちにあるのなら、ほんとうらやましい……。
かつて人がここで盛んに活動していたということ、それが遺された人工物にこめられているということ……いいなぁ(・∀・)

撮るものの幅を広げたいので、廃墟いってみたいんすよ~。

2012/07/13 (Fri) 02:50 | EDIT | REPLY |   
F090/Shige  
> ネコ(↑) さま

こんばんは~

きっと私は一部しか知らないのでしょうが、道東には結構ありますね。
かつては炭砿があって駅も鉄道もあって数千人が住んでいたんですよね。
博物館や資料館などで学んで、現地を見てまた学ぶのは楽しいです。

そちらには要塞跡が公園になってるような場所がありますよね。
危険な廃墟よりも、軍事遺構がオススメです~。
ネコさんならきっと素敵に切り撮っていただけるかと思います!

2012/07/14 (Sat) 23:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply