仮監峠の廃バス
4 Comments
しげ@ぼうけんか
国道391号旧道にある仮監峠。
遠矢から達古武へと繋がる道路は程よいダート道となっており、
旧道の風情を楽しみながらドライブしたい気分の時に良く利用している。
この仮監峠は、当時道路開発を行っていた囚人たちが寝泊りする場所、
『仮監所』が周辺にあったことから名前がついたらしいが、
それならば
北海道の道路はあちこちに仮監と名がつくものがあっても良さそうなものだが
あまり聞いたことがない。
旧道から少し外れた林道に入ってみた。

廃バス自体は珍しいものではないが、
狭い林道に突然現れるとビックリする。

このカラーリング、釧路市民にはお馴染みのもの。


阿寒バスは今でも釧路市内を現役で走っているが、
何故こんなとこに棄てられているのだろうか。


ここにバスがあるのは恐らく、たいした理由も無いのだろうが、
こういうのを見つけるのが林道ドライブの醍醐味だったりする。
遠矢から達古武へと繋がる道路は程よいダート道となっており、
旧道の風情を楽しみながらドライブしたい気分の時に良く利用している。
この仮監峠は、当時道路開発を行っていた囚人たちが寝泊りする場所、
『仮監所』が周辺にあったことから名前がついたらしいが、
それならば
北海道の道路はあちこちに仮監と名がつくものがあっても良さそうなものだが
あまり聞いたことがない。
旧道から少し外れた林道に入ってみた。

廃バス自体は珍しいものではないが、
狭い林道に突然現れるとビックリする。

このカラーリング、釧路市民にはお馴染みのもの。


阿寒バスは今でも釧路市内を現役で走っているが、
何故こんなとこに棄てられているのだろうか。


ここにバスがあるのは恐らく、たいした理由も無いのだろうが、
こういうのを見つけるのが林道ドライブの醍醐味だったりする。
- 関連記事
-
-
夕張市南部青葉町の商店街 2014/06/01
-
展望台踏切 2012/10/20
-
仮監峠の廃バス 2012/10/19
-
廃墟って 2012/10/07
-
少しずつ秋へ 2012/09/23
-
スポンサーサイト