鴻○舞プチ探索 - 3

0 Comments
しげ@ぼうけんか

P1070517.jpg

中学校の教員住宅のようですが、屋根も外壁も古い感じがありません。
ここもロープで囲われています。



P1070520.jpg

よく見ると、木のところに何かついていました。
ライトなのかセンサーなのかカメラなのか、何だろう。。。



P1070526.jpg

P1070532.jpg

橋を渡った先にまでロープがあります。
古くなさそうなタイヤ痕は、シカ撃ちか山菜採りかなあ。
この奥に何かがあるのか無いのかわかりませんが、
条件も悪いし勝手もわからないので行きません。

P1070538.jpg



この建物についてコメントをいただきました。

「この建造物はここで子供時代をすごした元住民が方が住金にお願いをし、
朽ちかけた家に手を入れ復活させたものです。従業員用の2軒長屋です。
歴史遺産とし手入れをしながら大切に保管されています。
そしてこの土地は住友金属の私有地であり厳重に管理されています。
今でも採掘副産物の鉱毒を無毒化し川に戻す事業を行っています。
役職者のもと社員の方々が環境保全事業に淡々と取り組まれています。
当然立ち入りは制限されています。
日本の歴史に関心ある後続の者の為にも節度ある見学と発表をお願いします。」
(ほぼ原文のまま)

鴻之○の記事にはこういうコメントが入るという噂を聞いたことがありますが、
節度ある見学って…この人、ちゃんと内容見てからコメント入れてんのかな?
この建物はロープの外から外観の撮影だけですので節度ある見学だったと思いますが、
これが駄目ならこんなとこまで来ても全く意味無いじゃん。。。
もし違う場所のことだったら真摯に受け止めますw

まあ、なぜこのようなコメントが来たのか考えてみると、
当ブログを見て今後そういう者が出ないようにと、警告ってところかな。
多分ここには二度と行くことは無いでしょう。
関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply