ぐるっと立坑櫓 - 住友奔別炭砿

4 Comments
しげ@ぼうけんか
P1080623.jpg

「壊すの反対!」ではなく

「残すの賛成!」のための『奔別アートプロジェクト』


炭鉱の記憶推進事業団は、2012年も開催してくれました。



P1080629.jpg

奔別の文字がイカス!

P1080645.jpg

P1080648.jpg

じっくりと一周…いや、半周ですね。

P1080651.jpg

P1080653.jpg

P1080666.jpg

P1080816.jpg

アートプロジェクトのメイン会場はホッパーになるのですが、

この立坑櫓のせいでなかなかメイン会場には辿り着かず…w



正面から見るとこんな感じ
P1080819.jpg
これは会場受付にあった模型です。

この写真を撮っていると、

模型を制作したという元炭鉱マンの方が。

現在、ホッパーも製作中らしいです(^^


★Special Thanks to At the place - その場所で - ひこ さん


関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 4

There are no comments yet.
ナルセ  

『奔別アートプロジェクト』、私も観に行きました。
実際は、この奥地にあった廃村 奔別沢(奔別小学校奔別沢分校)の探索帰りに立ち寄りましたので半分、泥だらけの格好でしたが…。
メイン会場のホッパー、立ち入りすら出来ない上部にまで行くことができたので貴重な経験となりました。

2013/01/24 (Thu) 10:25 | EDIT | REPLY |   
いも男爵。  

こんばんは。

2枚目ど迫力ですね~。
間近で一度見上げてみたかったです。

それにしてもここは青空が似合いますよね。

2013/01/24 (Thu) 21:24 | EDIT | REPLY |   
F090/Shige  
> ナルセ さま

はい、奔別沢の記事は拝見してます~!
ちょうど三笠に行ったばかりだったので廃村があったことに驚きました。

あの上屋はよじ登る以外見る方法がありませんでしたよね。
ホッパーの上部を見れるように、運営側でわざわざ作りつけたそうです。
昨年もお会いしたアートプロジェクト運営側の方に、
このスロープ大丈夫なの?と聞いたところ、
そう思わないとやってられないとの回答でした(笑)

2013/01/27 (Sun) 01:22 | EDIT | REPLY |   
F090/Shige  
> いも男爵。 さま

こんばんは!!
私も間近で見てみたかったのですが、残念ながら望遠でした~

この日は一人ではなかったのですが、本当に天気に恵まれました。
何故か一人で遠出すると雨だの雪だのに見舞われてしまうんですよね(^^

2013/01/27 (Sun) 01:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply