奔別ArtProject - 2
2 Comments
しげ@ぼうけんか
旧住友奔別炭鉱選炭施設、
アートプロジェクトのメイン会場の様子。
アート作品「モス地蔵」

メイン会場入口では、今年もお地蔵さんが待っていた。
『全ての炭砿産業に関わった人の鎮魂とプロジェクトの安全祈願』
昨年の清水沢で『スーパー地蔵』を製作した上遠野さんの作品。
苔の感じがリアルで、まるでずっとここに居たもののように錯覚する。
ホッパー内部の様子

開口部から垂れ下がる布、煤けたレンガの壁面、素敵な雰囲気。
アート作品「ご安全に」

『炭砿現場の合言葉をLED看板にして、当時の記憶と今を繋ぎます』
ホッパー内部の様子

外からは見えなかったが、窓が多数あったようだ。
ほとんどはコンクリートで塞がれているが、
開いた部分から入り込む光が薄暗い内部を照らす。
アート作品「Irreversible」

- 逆行できない -
白く塗られた冷蔵庫・テレビ・プリンター・椅子・バッテリー。
これらは元々ホッパー内にあったもの。
HITACHIのロゴが見えるが、敢えて塗らなかった?
アート作品「栄光と衰退」

『炭砿産業の栄光と衰退を影絵で表している』
標語は当時のものだろうか。
影絵は上手く撮れなかったが、好きな雰囲気。
アート作品「RとΘと連結器」

ホッパーは立坑建設の際、増築が行われた。
この先、ホッパー建設当時の部分は上部の柱の形状が異なる。
この作品の前で、昨年夕張でお世話になったYさんと再会。
元気そうで何より。
夕張屋台村で一緒に食べた”石炭黒ラーメン”の味を思い出す。
白く塗られていない家財道具

多数の消火器

このホッパー内部には、どうしてこんなに”昔の物”があるのだろう。
アート作品「でんしゃ。でんしゃで、んしゃ。」

プラレールの単行電車が走る。
アート作品たちを見ながらホッパーを通り抜け、外へ。

魅惑の上屋を目指します。
★Special Thanks to At the place - その場所で - ひこ さん
アートプロジェクトのメイン会場の様子。
アート作品「モス地蔵」

メイン会場入口では、今年もお地蔵さんが待っていた。
『全ての炭砿産業に関わった人の鎮魂とプロジェクトの安全祈願』
昨年の清水沢で『スーパー地蔵』を製作した上遠野さんの作品。
苔の感じがリアルで、まるでずっとここに居たもののように錯覚する。
ホッパー内部の様子

開口部から垂れ下がる布、煤けたレンガの壁面、素敵な雰囲気。
アート作品「ご安全に」

『炭砿現場の合言葉をLED看板にして、当時の記憶と今を繋ぎます』
ホッパー内部の様子

外からは見えなかったが、窓が多数あったようだ。
ほとんどはコンクリートで塞がれているが、
開いた部分から入り込む光が薄暗い内部を照らす。
アート作品「Irreversible」

- 逆行できない -
白く塗られた冷蔵庫・テレビ・プリンター・椅子・バッテリー。
これらは元々ホッパー内にあったもの。
HITACHIのロゴが見えるが、敢えて塗らなかった?
アート作品「栄光と衰退」

『炭砿産業の栄光と衰退を影絵で表している』
標語は当時のものだろうか。
影絵は上手く撮れなかったが、好きな雰囲気。
アート作品「RとΘと連結器」

ホッパーは立坑建設の際、増築が行われた。
この先、ホッパー建設当時の部分は上部の柱の形状が異なる。
この作品の前で、昨年夕張でお世話になったYさんと再会。
元気そうで何より。
夕張屋台村で一緒に食べた”石炭黒ラーメン”の味を思い出す。
白く塗られていない家財道具

多数の消火器

このホッパー内部には、どうしてこんなに”昔の物”があるのだろう。
アート作品「でんしゃ。でんしゃで、んしゃ。」

プラレールの単行電車が走る。
アート作品たちを見ながらホッパーを通り抜け、外へ。

魅惑の上屋を目指します。
★Special Thanks to At the place - その場所で - ひこ さん
- 関連記事
-
-
奔別ArtProject - 4 2013/02/04
-
奔別ArtProject - 3 2013/02/02
-
奔別ArtProject - 2 2013/01/31
-
奔別ArtProject - 1 2013/01/27
-
ぐるっと立坑櫓 - 住友奔別炭砿 2013/01/23
-
スポンサーサイト