雄別炭鉱病院 ~ 心霊スポット?

10 Comments
しげ@ぼうけんか

雄別炭砿病院の回り斜廊、螺旋のスロープ。

この『回り斜廊』は病院の中央に配置され、患者が危険な階段を使わずに一階~三階にある病室・診療室間を、緩やかな斜廊で最短移動出来るという機能的に大変優れたもので、当時の最先端であろうバリアフリーの概念を取り入れた先進的な病院であったが、使われた期間はわずか数年だったようだ。

1967(昭和42)年のはじめ、元は木造だった病院で火災が発生。消火には坑口風呂のお湯も使ったらしい。(訂正→火災は昭和43年9月、この時既に新館を建築中で、業務の大半は新館に移っていたため全員無事だった)1968(昭和43)年、焼失した木造病院の建て替えを急ピッチで終え、今残っている病院が完成する。(完成は12月はじめ、東京年金病院を参考に設計した)1970(昭和45)年、雄別・尺別・上茶路の三山が企業ぐるみで閉山。同年雄別鉄道も廃止。

閉山後もこの病院が使われていたかは不明だが、使われた期間は2年くらいかと思われる。最先端の新しい病院が、新しいまま廃墟となった…そんな病院が心霊スポットとして未だに語り継がれているようだが、この辺りの真相については『雄別炭礦アーカイブ』という冊子に記載があるのを見つけた。

それによると、噂の発端は週刊誌で「幽霊が出る場所」として記事になったことに始まり、その後、テレビでも取り上げられミステリースポット「全国一」として有名になったんだとか。この雄別炭礦アーカイブという冊子には更に、『幽霊等の噂はデマであり、実際に見た者はいない。』との記載があり、デマだということをキッパリと断言している。


P1020897.jpg


P1020900.jpg


P1020904.jpg


P1020908.jpg

しかしそうは言っても実際のところはどうなのか…これまで雄別地区には数10回、雄別炭鉱病院には5~6回ほど行っている私が、感じたことを書いてみる。

たとえ霊感が無い人間でも嫌な空気を感じたり寒気や鳥肌が立ったりすると言われているが、またそういう場所では機材の故障、車のエンジンがかからなくなったりライトが点かなくなったり、カメラのシャッターが切れなくなったりするとも言われているようだが、私は特に何も感じないし何も起こったことがなく、むしろ居心地良く感じるくらいだ。
ただ、夜に行ったことが無いので夜間は不明だが、いろんな場所で床下点検口がポッカリ空いている病院に夜行くことは自殺行為だということだけは言える。

とは言え世の中不思議なことはあるし、幽霊というものは古代からある概念だし、私の身内の霊体験は信用してやりたいというのもあるので、そういうものを否定するつもりはない(オカルト好きなので)が、雄別に関しては何も無いと思う。都市伝説としてそっとしておけば良いのかもしれないが、雄別が心霊スポット全国一と呼ばれる根拠は何だろうか考えてしまう。やはり見た感じだろうか。にしても北海道開拓から戦中の時代に造られた道路や鉄路・隧道などに比べたら根拠が無いに等しいし、他にも出そうな炭鉱跡はいくつもあるのに何故雄別なのか。発端である雑誌の、メディアの力というか影響(悪影響)は大きいんだな、と思う。

P1020927.jpg


関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 10

There are no comments yet.
ナルセ  

雄別の炭鉱病院ですが、仰るように閉山直前に建てられました。
建築材も、雄別炭鉱関係の企業(雄別林業㈱)のものを使っています。

10年近く前ですが雄別に行きました。それこそ炭鉱病院も行ってきました。
しかし、所謂「霊感」というものも感じませんでした。心霊現象以上に、クマのほうが怖いですね。

2014/03/21 (Fri) 06:04 | EDIT | REPLY |   
犬山にゃん太郎  

物の見事に、ガラスが割られてますねえ、
心霊などといわれるようになると、ガラスがなおさらに石でも投げたくなるでしょうかねえ。
昔のエレベーターない時代の病院は、こんなスロープがありました。
時折ベットを搬送するのに押していた看護婦さんが印象的でありましたが、
当時子供僕は、病院に行った時に面白がって登ったり降りたいして遊んだ記憶があります。

廃墟の病院、行く前から頭の中で妄想が始まって、行けそうもありませんわ。

2014/03/21 (Fri) 17:28 | EDIT | REPLY |   
やや  

いつもすてきな廃墟ネタを楽しみにしております。病院のスロープ。割られた窓ガラスが良い雰囲気を出してますね。
さて、私も、心霊スポットと言われる場所を一人で探検するヤツですが、いったい誰がそんな話をわざわざマスコミに流すんでしょうねぇ。実際に何か体験した人であれば、マスコミになんか流せないと思うのですが・・・。
心霊現象ではなく、廃墟の物理的な危険には十分お気をつけの上、これからもすてきな廃墟情報を期待しております。

2014/03/21 (Fri) 19:26 | EDIT | REPLY |   
shige  
> ナルセ さま、コメントありがとうございます

古い病院ならまだしも…ということは常々感じておりました。
建築材については全く知りませんでしたので、
不安になりきちんと調べてみたところ、
火災時には既に新館を建設中だった…とありました。
こっそり訂正しておきます(笑)

病院内にクマが居たのを目撃したという話は聞きますよね。
私にとって怖いのはお化けではなく、クマと事故、人間です(^^

2014/03/22 (Sat) 08:44 | EDIT | REPLY |   
shige  
> 犬山にゃん太郎 さま、コメントありがとうございます

ガラスは解体しかけてやめたのか自然災害なのか人災なのかは不明ですが、
あの落書きを見ると人災を疑ってしまいますよね。

私もスロープのある施設をうっすら覚えています。(この病院ではなく)
子供の頃、遊んだ記憶もうっすらですがありますね。

あの病院は特別で、落書きなどが増えてないか、崩壊は進んでないか、
現状を撮っておきたいというか、なんとなく勝手に心配してるわけで(^^

2014/03/22 (Sat) 08:54 | EDIT | REPLY |   
shige  
> やや さま、コメントありがとうございます!

週刊誌に取り上げられたというのはいつ頃の話なのか不明ですが、
恐らく20年以上前かな~テレビで取り上げられたのはバブルの頃だったような。

マスコミのせいで心霊スポットとして有名になり荒らされた、とは考えていませんが、
閉山から何十年と心霊スポットとして語り継がれるのはスゴいな~と思いまして(^^

さて「本物」の考え方ですが、そう簡単に写真や映像として撮れる?
都合よく「霊」と認識出来る形状をしている?などなど思うところはありますよね。

うちは「廃墟」とはちょっと違うような気がしますが、
探索は本当に一歩一歩確かめるくらい慎重にやってますので…ご心配感謝です!(^^

2014/03/22 (Sat) 09:20 | EDIT | REPLY |   
こうしん  

完全に又聞きですが、この病院に勤務していた人の話では、
産まれた人はいても亡くなった人はいない
地下部分は管理動力部分で噂になってる手術室も霊安室も一階
現代にも通用する完全バリアフリー建築で、実質稼動期間も2年弱で新し過ぎる
幽霊が住み着くには条件が悪過ぎるのでは
とのことです

雄別の繁栄を知っている人たちにしてみれば変な噂がたつのが悲しいでしょうね

2014/05/01 (Thu) 21:39 | EDIT | REPLY |   
shige  
> こうしん さま

コメントありがとうございます!
そうです。私も同じ思いがあったから、こういう内容で書いてみました。
調理場を手術室と決めつけて騒いでいるように、
この病院を心霊スポットと決めつけて騒いでいるだけでしょうが、
昔は雄別の情報など無かったと思われるので仕方ないことかも知れません。

稼働期間は私の予測で合っていましたか(^^
亡くなった人が居なかったことは知りませんでした!

2014/05/04 (Sun) 18:58 | EDIT | REPLY |   
廃墟でキャンプ  

故渡辺淳一氏がこの新しい病院に整形外科医として勤務していたというのは、
誤りで実際は木造の旧い方でした。
それにしてもこの雄別地区はどんどん消えていきますね。
ここにいくのに自転車道でもいけますが、帰りの事を考えていきましょう。
釧路市内から45km程ですが、景色は極めて単調で、自分は熊と蚊に遭遇したく
なかったので春先に行きました。
夏は虫と雑草
秋は冬眠前の熊が怖い
冬なら冬山登山の用意があればいけるかな。でも寒すぎだ。
テントを雄別購買跡の屋上の上に張って泊まろうと仲間を誘ったが
霊感の強い仲間は、病院内を主張した。
購買の方が邪気を感じると。

2015/02/12 (Thu) 02:43 | EDIT | REPLY |   
shige  
> 廃墟でキャンプ さま

んー良くわかりませんが、コメント??ありがとうございます。
ちなみに、
・自転車道は全長24.4km道道835釧路阿寒自転車道「湿原の夢ロード」で、阿寒町の入り口までしか繋がってませんので…釧路からなら住宅街、途中、雄鉄線関連の遺構などもあり、やがて森に入り景色は飽きません
・冬なら道道ゲートまで車、そこから病院まで遠くもないので軽装・スノーシューで充分、それと寒い日は行かないほうが良いです
・購買はスーパーマーケット、後に資材置き場として使われていたそうです(大穴はその時のもの)が、私はオカルト好きでも霊感無いので邪気云々はわかりません
・真冬の購買屋上にテントを張るにはかなりな除雪が必要になるかと思いますので、オススメはしません
・病院内、春先は熊の目撃情報、夏はスズメバチの危険もあるので入らないほうが無難です

2015/02/28 (Sat) 15:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply