沼東小学校 - 3 -

2 Comments
しげ@ぼうけんか

つづき

中央螺旋階段ではない普通の階段を降ります。
ちなみに、すごく季節ハズレですが校舎の外では雪が降ってます。

K5_A9654.jpg

正面に、再びの中央螺旋階段。

K5_A9657.jpg

今度はじっくりと見学。

K5_A9669.jpg

上ったり降りたりしながら写真を撮ります。

K5_A9696.jpg

満足したので最下層へ。
夏は水没、冬は氷結、雄別の螺旋スロープ最下層を連想します。


K5_A9700.jpg

1F、やけに低い扉を発見。

K5_A9681.jpg

物置かな?ひっくり返った机のようなものが氷漬けになっています。


K5_A9689.jpg

1F、氷のフロアを再び。

K5_A9694.jpg

真冬ですが少し融けている部分もありました。


K5_A9677.jpg

最後に、教室かな?まだ木の扉が残ってますね。


K5_A9678.jpg

初めての訪問でしたが、雄別病院と似た雰囲気もあり、、、
「↑このシャッターの感じ」「螺旋の動線」「水没具合」「心霊スポットに非ず」
という点でなんとな~く親しみを憶えた校舎、をあとにします。


K5_A9709.jpg

学校の横には体育館の遺構が。

K5_A9718.jpg

鉄骨の隙間を縫って、木がたくさん生えていました。


次は『三菱美唄炭鉱跡地』へと向かいます。



関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 2

There are no comments yet.
masaki  

沼東小学校は
いつ訪れても魅力的ですね。
自分も今シーズンの冬こそはと思ってます。

2016/07/02 (Sat) 16:09 | EDIT | REPLY |   
しげぞう  
> masaki さま

masakiさんは何度か行ってるんですね~私は初めてでした。

冬は探索し易いですが、採光の天窓はダメですよね。
次こそは天窓からそそぐ光を眺めてみたいです。

2016/07/03 (Sun) 12:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply