雄別炭鉱、夏 ~ 5 ~

0 Comments
しげ@ぼうけんか

K5_B5005.jpg

最後に隔離病棟への連絡通路を通って病院を後にします。

年代は不明ですが、雄別で赤痢が流行っていたときに隔離病棟が建てられたようです。

隔離病棟は解体済みで基礎だけが遺っているようですが、この時は発見出来ず終い。



K5_B5010.jpg

連絡通路なので特に何もありません。

何らかの形で向こう側とこっち側を仕切っていたような雰囲気はありますね。



K5_B5011.jpg

外観。

草ボウボウで良くわからない写真になってしまいましたw



というわけで本来の目的、雄別林道を走りに向かいました。

K5_B5016.jpg

変電橋を超えた上り坂にある、人工の川?滝?ですが、いつ見ても水量は豊富です。



K5_B5017.jpg

道を間違えましたw

というか分岐の片方はゲートが閉まっていたように見えたので自然とこっち側の道を選んだのですが、

この先は確か、シュンクシタカラ湖まで続くんだったかな。

今回は堤沢の坑口群まで行くつもりだったので、分岐まで戻ります。



K5_B5022.jpg

分岐まで戻るとやっぱりゲートが閉まっていました。

いつもはオープンなんですが。

特に施錠されているわけではないので開けることは出来ましたが、

単独だったし、

いつも開いているゲートが閉まっていたこと自体が気になったのでやめておきました。



K5_B50271.jpg

堤沢まで行けなかったのは残念ですが、今回はこのへんで。

坑木運搬トロッコの橋脚と記念撮影。。。

K5_B5036.jpg



関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply