由良要塞 友ヶ島第三砲台 - その3
0 Comments
しげ@ぼうけんか
もう何処の砲座間かは思い出せないけど、、、再び地下2Fの弾薬庫。

天井にいらっしゃるクモやらカマドウマ…便所コオロギですね、は見なかったことにして内部へ。

弾薬庫内部より見た通路側。
内部は真っ暗なので安物のLEDライトで照らしながらISO6400で撮影。
ちょっと補正してますが何とか見られる画像にはなってるかな。
変な色ムラや高感度による変な色やノイズ、手ブレ感は否めませんが。
この日持っていったLEDライトは、確かホー○ックで千円くらいのやつだったかとw

揚弾井もバッチリ撮れ、塞いでる板みたいなものが見えてます。

湿気避け(?)の細い通路側の小窓。

いきなり地上です。
相変わらずもう何処にあったものだか憶えてませんが、井戸ですね。

枯井戸のようでしたので、貞子は居ませんでした。

結構凝った造りのように見えます。

多分、井戸へと続く階段ですね。

5つ並んだ棲息掩蔽部へと続く斜路より。

棲息掩蔽部の内部ですが、多少の光が入ってるので意外と明るいです。
こんな感じで各掩蔽部は繋がってます。

手持ちでも行けるんですが、せっかく持ってきたゴリラポッドモドキの三脚を使って長時間露光。
色合いは見た目に近いものが撮れましたが、、、
旅行用に急遽ア○ゾンで買った千円くらいのくねくね三脚ではK-5+17-70レンズの重さに耐えられず、
バランス取るのが難しいため時間がかかって使い物になりませんでしたw

棲息掩蔽部はこの細い通路でも繋がってました。

SIREN2を思い出しながら楽しく撮ってますが、蝙蝠傘は落ちていませんw

時間があればしばらくここで遊んで居たかったですね。

この後は看守衛舎を見てきたのですが、
棲息掩蔽部の外観を撮ってなかったので戻ってきました。

棲息掩蔽部外観。

欄間(?)に木材が綺麗に残ってるものも見落としてましたね。

こうして見るとなかなか迫力があって良かったです。
この緑と遺構の感じが、所謂ラピュタっぽいってやつなんでしょうかね?

最後に、せっかく買ったのに使い物にならなかったゴリラポッドモドキで再撮影。
…今度来るときは、荷物になるので持ってこなかったSLIKのAMTを持って来ようw
つづく
- 関連記事
-
-
由良要塞 深山第一砲台 - その1 2019/11/25
-
由良要塞 友ヶ島 看守衛舎と探照灯 2019/11/13
-
由良要塞 友ヶ島第三砲台 - その3 2019/10/22
-
由良要塞 友ヶ島第三砲台 - その2 2019/10/13
-
由良要塞 友ヶ島第三砲台 - その1 2019/09/29
-
スポンサーサイト