由良要塞 深山第一砲台 - その2

0 Comments
しげ@ぼうけんか

砲座間地下弾薬庫の前。

地上の光と掩蔽壕の闇…

光と闇のコントラスト。。。に、しばし見とれてしまいました(^^

K5_B6654.jpg

ガイドしてくれた Toshikazu.T さんによると、この写真、

右の壁に見える突起物は、砲弾を揚げるための簡易的な昇降機跡じゃないかとのこと。

道理でここの弾薬庫には揚弾井が無いワケです。



K5_B6659.jpg

再び砲座間の横墻下トンネル。



K5_B6660.jpg

第二砲座。



K5_B6668.jpg

地下の棲息掩蔽部。。。に降りるのは後回し。



K5_B6669.jpg

ここは…?

何だったのか忘れてしまったので、Toshikazu.Tさんの過去ログを確認すると、

どうやら「右翼観測所」のようです。



K5_B6672.jpg

ここは整備されておらず、自然の成すままに荒れてます。



K5_B6675.jpg

更に奥へ行ってみます。



K5_B6678.jpg

ここは、「臼砲を置いていた区画」のようです。

K5_B6684.jpg

ここも落ち葉だらけで自然のままです。



K5_B6681.jpg

棲息掩蔽部もありました。

K5_B6687.jpg

一応中は覗いたはずですが、、、写真撮るのを忘れたようです。



K5_B6690.jpg

先程見た通気孔の上部ですが、落ちないよう蓋されていますね。



K5_B6696.jpg

この丸く残っている遺構は何でしょうね。

確か第三砲座の近くだったような気がするので、左翼側観測所とか?



K5_B6699.jpg

第三砲座は一部崩壊しています。



K5_B6704.jpg

最後にまた地下空間を堪能。

北海道でこんなに立派な軍事遺構を見たことが無かったので、

暗闇の地下空間がもう楽しくて楽しくて仕方ありませんでしたw

K5_B6707.jpg

ただ…気をつけないと白漆喰が服についてしまうのでご注意を!



関連記事
スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply