計根別・川北飛行場(別海・標津)

0 Comments
しげ@ぼうけんか

『陸軍計根別第一飛行場の有蓋掩体壕群』
『川北海軍航空基地の戦闘指揮所』

今回は2箇所、道東方面に現存する戦争遺跡を見てきました。




K5_E0717.jpg

まずは『陸軍計根別第一飛行場の有蓋掩体壕群』。

掩体壕の近くに立派な案内板が設置されています。




K5_E0708.jpg

場所は北海道野付郡別海町本別。

1942~1943年頃に造られたもので、3つの有蓋(屋根あり)掩体が現存しているとのこと。




K5_E0727.jpg

正面から。




K5_E0754.jpg

訪問当日、掩体壕の周りでは何台ものトラックが絶賛牧草作業中だったので、あまりウロウロせず去ることにします。




K5_E0785.jpg

道道13号を跨いで南下、最初の掩体から2kmほど離れた場所にそれらしいものを発見。

案内板は設置されてませんが、季節が良かったのか目で見てわかりました。

道路からはかなり遠いのですが、牧草地なので無闇に入ることは出来ません。




K5_E0788.jpg

横に周ってみると、掩体壕からシカが出てきました。




K5_E0796.jpg

すぐ近くにもう1基ありましたが、遠すぎて良くわかりません。

これにて3基コンプリートということで。




K5_E0801.jpg

ついでなので現在別海フライトパークとなっている『計根別第一飛行場の格納庫基礎』を見学。




K5_E0799.jpg

基礎なのか壁なのか良くわかりませんが、家(民家?)に続く舗装路を挟んで同じようなものが逆向きにもう1列ありました。

日没が近づいてきたため多少焦りながら次の目的地へ、40kmほど北上します。




K5_E0805.jpg

『川北海軍航空基地の戦闘指揮所』に到着。

日没まであまり時間がありません。

場所は北海道‎標津郡‎標津町‎川北。駐車場完備。案内板あり。




K5_E0810.jpg

案内板その1。




K5_E0812.jpg

川北基地配属兵からの手紙が載っています。読みやすいように加工済み。




K5_E0811.jpg

地図拡大。戦闘指揮所と書いて赤丸で囲っている部分に駐車場があります。

滑走路となっている灰色部分は、ソーラーパネルで埋め尽くされています。




K5_E0813.jpg

案内板その2。




K5_E0814.jpg

戦闘指揮所と言っても、この連絡通路(図の右上)くらいしか見ることが出来ないようです。

管理者に頼めば中に入れてもらえるという情報もあります。




K5_E0816.jpg

戦闘指揮所の連絡通路まではロープで誘導されています。

どうやら日没には間に合いそうです。




K5_E0824.jpg

木の階段を降りると連絡通路になります。




K5_E0839.jpg

鉄格子で封印されています。




K5_E0855.jpg

図面によると、幅1.5mで通路は19m続いているようです。

鉄格子にカメラを突っ込んでライトを当てて撮影。トンネル内にシャッター音が響きます。




K5_E0854.jpg

トリミング加工するとこんな感じ。。。奥に見えているのは指揮所の壁でしょうか?何だか良くわかりませんねw




計根別飛行場など別海町歴史文化遺産についてはコチラ
https://betsukai.jp/kyoiku/culture/bunkazai/rekishi_isan/entai/

川北海軍航空基地についてはコチラ
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/429872



スポンサーサイト




しげ@ぼうけんか
Posted byしげ@ぼうけんか

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply